認知症31-難聴は認知症の修正可能な危険因子
出版した本に認知症になりやすい関連として、
・糖尿病
・白内障
・歯周病
・運動不足
ほかを挙げたが、
難聴は認知症の修正可能な危険因子
日経メディカル(2019/8/23)→『認知症NEWS』
という記事が掲載されている。
うちの母親は「糖尿病」「白内障」「難聴」だから、ケアマネージャーさんにも
「なかなかその3つが揃った方もいらっしゃいません」
と一つの治療が他と影響する(血糖値が高いと白内障手術が受けられない、など)を同情された。
認知症への道は様々なところから通じていて、認知症を発症してしまった母のことだけじゃなく、自分や家族の今後にも十分気をつけないと。
認知症患者を介護する者が認知症を発症したら漫画にもならない・・・
(記*手尾広遠)
★ 「認知症関連NEWS」ほぼ毎日更新中
★認知症介護の経験から介護するご家族向けマニュアルを書きました
お陰様で、「Kindleストア食品・衛生・福祉の資格・検定部門で1位!」
100項目の一部をご紹介、
・家族ができる介護
・要介護度判定で気をつけること
・認知症が治ると宣言するお医者さん
・介護用品
・介護施設の種類、選ぶポイント、気をつけること
・入所までの手続き
・これからの介護で考えること〜〜
書籍版
Kindle版
著作:手尾広遠、表紙:大山あさこ、発売:ドルフィン・パブリッシャー
★母が認知症、家族はボロボロ: ~親が認知症を発症したら家族に襲いかかる100のこと~(書籍版)
母が認知症、家族はボロボロ: 〜親が認知症を発症したら家族に襲いかかる100のこと〜 [Kindle版]